昨日3月3日は奈良県高市郡高取町で3月1日〜31日までやっている「町家の雛めぐり」に行ってきました
この雛めぐりは、高取城下町や壺阪寺で毎年開催されていて、それぞれのお宅やお店等で保管されている雛人形を間近に見せていただき、そこでいろんな思い出やエピソードを聞くことができる珍しいイベントです
このイベント、ずっと知ってたんですが、中でも今回はメイン会場で飾られている17段500体の雛人形を見てみたかったんです

実際見てみると圧巻
大迫力のお雛様
天井近くまでずらーっと並ぶお雛様に圧倒されちゃいました

長女もこの圧巻の雛人形と記念撮影♪
ちなみにこの隣には少し変わった雛人形も…
長男はこちらが気になったようです

「お船ー」とご機嫌の長男。
居合わせたおばあちゃんとも「お船だねー」「いっぱい乗ってるねー」と楽しそうにお話ししてました
ここではこのメイン会場の他にもそれぞれのお宅で保存されているお雛様を見ることができ、中には中に入ってお写真を撮らせていただけたり、いろんなエピソードをお聞かせいただいたりと町全体がお雛様一色
桃の節句にピッタリな素敵なイベントでした



長女はお洋服の上からひな祭り用の衣装を着て記念撮影
長男と次男は町の至る所に置かれている大きな卵型の雛人形と町中に流れる小川?に夢中で大はしゃぎで散策していました

長女が生まれるまでは男の子2人兄弟だったので、ひな祭りはスルーしがちでケーキを食べるくらいでしたが、長女のおかげでひな祭りも家族で楽しむことができました
これからもこうやって一つずつ子ども達と季節ごとのお祝いやイベントを楽しみながら過ごしていきたいと思います