GW、皆さま充実した日々を過ごせましたでしょうか
わが家は主人が9日間仕事がお休みなので、どこか旅行にでも…と思いましたが、1日から長女がこども園に通い始めることもあり近場のお出かけを中心に過ごすことにしました
GWのお出かけ第一弾‼︎
長男&次男、念願のJR関西本線の乗ってきました
関西本線は愛知県の名古屋駅三重県の亀山駅からJR難波までの路線で、今回はJR奈良駅〜亀山駅までに乗りました

今回はJR奈良駅から出発。
せっかくなので奈良駅の観光案内板の前で1枚、これから鉄道旅のスタートです

まずはJR奈良駅から加茂駅まで221系に乗車
子ども達にはお馴染みの車両です

電車が来るまでは隣のホームに停まっていたJR奈良駅205系に興味津々でした
車体にびっしり虫が付いていて、ビックリしていたら、車掌さんが「宇治川に大量発生している虫が付いちゃって…気持ち悪いですよね洗車しときます
」って…すみません

JR奈良駅〜加茂駅間。
この日の次男は青×ピンクのド派手配色で気合い十分
どんどんのどかになっていく景色を楽しんでました

加茂駅に着いて、亀山駅まではキハ120形に乗り換えです
初ディーゼル機関車に子ども達大興奮でした


はしゃぎすぎて眠ってしまった子ども達

車窓からの景色
のどかで素敵です
写真の奥には川の水位が上がると水の中に沈む沈下橋があります。
長男、この沈下橋が好きで、車窓から見られる路線は把握済みです
途中のキャンプ場ではたくさんの人がキャンプしてました
車内では普段乗る電車とは違った走行音や揺れを楽しめました
亀山駅では貴重な連結シーンも見れましたよ。
関西に住んでいるとなかなか見ることができない車両の連結シーンは彼らには思い出の光景になったことでしょうね

れ~んけつ、れ~んけつ、や~わや~わ


亀山駅に到着。静かで広いロータリー
三重交通バスが停まっていて、子ども達大興奮

帰りの電車を待つ間に駅前を散策していると素敵なお店を見つけました
瑞宝軒というお店で、創業江戸末期という歴史ある和菓子屋さんで、鉄道の開業を機に亀山駅の前に移転されたそう
和菓子だけでなく洋菓子も扱っておられて落ち着いた店内は美味しそうなバウムクーヘンとケーキが綺麗に陳列されていて、とても素敵でした




今回は子ども達大好きソフトクリームとバウムソフトをテラスでのんびりいただきました
濃厚でしっかりしたソフトクリーム
外側はカリッとしてるのにふわふわで柔らかいバウムクーヘン最高でした
子ども達も美味しそうに食べてました

バウムクーヘン、めっちゃ美味しかったので今度行ったら買って帰りたいです


帰りの電車にて。
少しお疲れ気味でしたが楽しかったみたいです
電車に乗っていたのは片道1時間20分、往復3時間弱、帰りの電車は1時間待ちだったので移動距離に対してかなり時間がかかりました
そのせいか帰りの電車の中では子ども達はお疲れ気味で騒いでしまいました
憧れの路線ではありましたが、長旅は難しかったようです
とは言え、普段乗ることのない路線に、初めて見る景色とても楽しかったです
子どもを連れての電車移動は、時間待ちや荷物を持っての移動、それに加えて疲れてしまった子どもの抱っこやおんぶ…となかなか大変ですが、車とはまた違った楽しみ方ができてそれもまた好きです
次はどの路線に乗ろうか…楽しみです