お隣さんち
~共働き夫婦と3人のこどもたち~

子育てっていろいろあるけど、なんだかんだ幸せな、にぎやか子育てライフ!!

保育園決まるまで(長男と次男の場合)

この時期になるといろんなところで「保育園決まった」「保育園落ちた」というのを見聞きしますね。
わが家の長女も昨年の10月に今年の4月入園の申込をしていて、そろそろその可否についての通知が来る頃でソワソワしています(笑)

長女の入園について申請書を書いたり市役所からの通知を待っていると、長男&次男の頃を思い出します。今回は、その当時を振り返ってブログを書いてみようと思います。


まず、長男については、育休は1年取得して長男が1歳になる月に入園申込をしました。

…が、うちの地域は主要駅の近くの園はフルタイムで働きかつ既に兄弟が入園しているという加算が高い人しか入れない超激戦区かつ、秋〜冬にかけてはもぅ市内全域でも数人くらいしか空きがない状態で、空いているところも山の上や家から車で20分以上かかる等非常に不便なところばかりでした…。また自宅の近辺には幼稚園しかなく、当時は今のように預かり保育をやっておらず昼過ぎには子どもが帰ってくる状態だったので、いくら時短勤務で復帰するとはいえ幼稚園の選択肢はありませんでした。

また当時はまだ車も1台しかなく、私の通勤には主要駅を使うことが必須だったので、やむなく超激戦区の園に申込ましたが、当然落ちました…。

ただ、育休中に「保育園に入れなかった」等のやむを得ない事情で育休を延長せざるを得ない場合は、育休を延長することができ、育休手当も今までどおり支給されます。(制度上、最大2歳半まで育休手当をもらいながら育休延長できます。大きな声で言えませんが、この制度をうまく使って育休手当を受けながら育休を長く取る方法もあります。)

また当時は既にお腹の中に次男がいたこともあり、無事に保育園に入れたとしても数ヶ月後に再び産休に入らなければいけないことを考えると落ちて良かったのかもしれません。

ちなみに私の職場には復帰した2ヶ月後に再び産休に入る、という方もいらっしゃったり、産休代替職員を雇用したりと制度上はさまざまな体制は整っているので産休育休に入ること自体は問題ありませんし、ほとんどの上司は体調や仕事面で気遣ってくださり、周りもフォローしてくれますが、中にはあまりいい顔しない上司もいます。(実際、今時こんなのあるんだ…ってくらいのマタハラやパワハラなどのハラスメントやくだらない嫌がらせする人もいました)

…嫌なことを思い出して話が逸れてしまいました(笑)

長男が1歳3ヶ月の時に育休から次男の産休に入りました。育休は育児「休業」なので給料は支給されませんが、産休は「特別休暇」扱いになるため給料が支給されます。このため、育休手当の支給が廃止されると同時に給料が支給されます。

そして、次男の産後8週間のタイミングで再び育休に入り、給料の支給が止まり、育休手当が支給されます。

そして、長男1歳11ヶ月、次男6ヶ月の頃に翌年4月の保育園の申込の時期がやってきました。

今度は前回の長男のように「入れなかったら仕方ない」ではなく「なんとしても2人同時に同じ園に入れなければ‼︎」という強い気持ちで挑みました(笑)


園選びは

・私が通勤で使用する主要駅周辺のみならず1つ離れた駅で駅から徒歩数分、かつ車で送迎しやすいところ

主に時短勤務で復帰する私が送迎する予定ですが電車通勤であることだけでなく、車で通勤する夫が送迎することも想定して申込する園の数を増やすのが目的です。

・見学までは行かないけど、申込したい園がある所まで車や徒歩で行ってみて雰囲気を探る。

うちの地域の場合、主要駅の北と南でかなり雰囲気が変わります。なので、どちらも行ってみて子ども達に合ってそうな雰囲気のところを探します。

見学に行けばより分かりやすいのかもしれませんが、日中ワンオペで2人の子どもを育てていてそんな余裕はなかったし、当時はコロナ禍で外出するのも憚られたので、そこまでしませんでした。

結果、前回は主要駅付近の2箇所のみの申込だったのが、5箇所まで増えました。

それでも市役所のホームページに掲載されている情報によると、2歳児と0歳児を同時に募集している園は市内ではほとんどなく、不安な状態でした。

そして、ついに保育園入園の可否についての通知がきました。

結果は第4希望の主要駅から1つ離れた駅から徒歩5分、駐車場も敷地内に20台程確保している園に決まりました。

正直立地で選んだところだったので「ここですか⁉️」という気分でしたが、近所の人からの情報によると「よくお勉強させてくれるいい園」とのことだったので、ひとまず安心?しました。


市役所からの通知から約1ヶ月後、保育園での面談がありました。

その時に初めて中に入りましたが、建物は少し古いけれど、中はとても綺麗で先生も穏やかでとても丁寧に説明してくださり、子ども達のこともよくみてくださり一気に信頼度が増しました。

面談後、入園までに入園グッズの準備をしつつ、入園前の健康診断がありました。

…が、この健康診断のタイミングで長男も次男も揃って体調を崩し、健康診断未受診のまま入園となりました😭

入園グッズはうちの園の場合

0歳児クラス

〈園指定のもの〉
 出席ノート、連絡帳、カラー帽子(外遊び等で使う)

〈園指定ではないが準備するもの〉
①毎日用意するもの
 お口拭き3枚、エプロン3枚、オムツ5〜10 枚、お昼寝用パジャマ、お昼寝後の着替え、汚した時用の着替え1セット、歯磨きセット、ミルクが必要な子は哺乳瓶、汚れ物を入れるビニール袋

②園に置いておくもの
 着替え2セットとそれを入れる鞄、スモック

2歳児クラス

〈園指定のもの〉
 出席ノート、カラー帽子

〈園指定ではないが準備するもの〉
①毎日用意するもの
 連絡帳、歯磨きセット、お昼寝用のパジャマ、お昼寝後の着替え、汚れ物を入れるビニール袋

②園に置いておくもの
 予備の着替え1〜2セットとそれらを入れる鞄、お道具箱、粘土、粘土板、パステル(クレヨン)、のり、はさみ、スモック

クラスによって違いはありますが、なかなかの量です…。

これに加えて忘れてはいけないのがお昼寝用のお布団です。

うちの園はレンタルできたので、わが家は迷うことなくレンタルにしました。

月に1300円かかりますが、子連れでかつ毎日の荷物に加えて、毎週末持ち帰ったり週明けに持ってきたりする手間と労力、布団の手入れの手間を考えるとレンタルの方が手っ取り早いです。

うちの園ではレンタルは少数派のようですが、私はレンタルにして良かったと思います。

でも子ども達がお昼寝に使いたいお布団やレンタルを嫌がればすぐにお昼寝用のお布団は買うつもりですし、実際2人の好きな乗り物やキャラクターのお布団を見かけた時に買おうか声をかけてみたりしましたが、2人ともレンタルのお布団を気に入っているようで、買わずに済んでいます。


保育園が決まるまでもドキドキですが、決まってからも準備や面談などでバタバタです。

保育園に通い始めると慣らし保育や体調不良(いわゆる保育園の洗礼)、親の仕事復帰等でまたバタバタしたりしんどい時期が続きますが、家でずっと子ども達と過ごせる時間もあと少し。

今思えば忙しいけどかけがえのない時間でした。なのでこの時間を楽しみながら過ごしましょう♪