慣らし保育4日目の朝。
長女、長男とくっついたままま2人して起きず…
疲れているっぽい感じだったので、ギリギリまで寝かせておくことに
一方、次男は「おしっこ漏れちゃったのっ」とキレ気味に起床…。
次男は毎朝自分でお着替えを選びますが、今日はなぜか甚平をチョイス
これを着るっと聞かないので夏先取り
ファッションで登園することに
そして教室へ…。
長女、お支度の間は泣かずにいられたけど、先生に抱っこされた瞬間ギャン泣き(最早慣れてきて何も思わなくなった母)
次男は今朝も謎に不機嫌。
バイバイしたくないとギャン泣きで暴れるので、先生が抱っこして確保
長男はお友達が園庭で遊んでたので急いで体操服に着替えて、いざ園庭に…と思ったらみんな帰ってきてしまいしょぼーんとしてました…ごめんね、長男…
そして1時間半後。。
先生が言うには、お友達が楽しく遊んでいる賑やかな教室が慣れないようで、入ったらギャン泣きでも教室から出るとピタッと泣きやむようです
他のお部屋に行ったり、外から教室を覗くのはできるみたいだけど、教室には入れないらしい…。
でも初めておやつ食べられました
牛乳は拒否したみたいだけど、食べれたのは大きく進歩です
明日も今日と同じく、9時〜10時半の1時間半保育。
教室に入れないのはどうしようもない…慣れるしかない、です。
たぶんこのままだと埒が開かない
でも、今日は帰り際に先生にニコっと笑いかけてたので、長女なりに慣れてきてると信じたい‼︎
帰宅後はご機嫌で甘えてましたが、こども園にいるときから眠そうしてたのもあり、数分で寝てしまいました
園でも先生が寝かせようとしてくれたみたいですが、賑やかな声がダメだったようで眠れず…
お家ならお兄ちゃん達が騒いでても全然寝れるので、やっぱり違うんだろうなぁ
大苦戦中の慣らし保育ですが、明日も頑張りたいと思います