11日目の朝。
この日、長男と次男は検尿提出の日だったこともあり、全員6時に起こしました
オムツっ子2人の採尿に戦々恐々としてましたが無事に採尿完了
この日は主人も午前中少し有休取ってくれて在宅勤務にしてくれてたのですが、勤務開始まで時間に余裕があったのでみんなで登園
まず、長女の教室に入ると泣き出した長女
でも先生に抱っこされると泣き止みました‼︎
先生を「安心できる人」「甘えていい人」と認識しているようで、成長を感じまた安心しました
次男は今朝も安定の不機嫌…
ぶすーっとしながら先生に抱っこされてベランダから見送ってくれてました
長男は療育の日なので教室を覗いてみんなにバイバイしてから療育へ
そして7時間半。長女がどのように過ごしたかというと…
課題だった睡眠、お朝寝は10分、お昼寝は2時間半もできました
しっかり眠れたからかとにかくご機嫌で、おままごとして遊んだりしてたとか
抱っこされていても周りを見て観察していたりと周りを気にする様子もかなり増えたそうです
お食事はおやつもお給食も安定の完食
さすがです
明日も8時半〜16時半の短時間保育と同じ時間帯に
今週中には慣らし保育完了できるかな
私も来週末から復帰なので、無事に復帰前に完了できそうで安心しました
~11日目追記~
療育を終えた長男がいたのと、お迎えついでに次男も連れて帰ったので3人でわちゃわちゃしてました
お絵描ききたり、絵本読んだり、お兄ちゃんのおもちゃ奪ったら壊したり…と、とにかく賑やか
3人が仲良く元気に遊んでる姿は本当に見てて幸せです
本音を言えば復帰せずにこのままでいたい、でも子ども達には家庭ではできない経験や成長をしてほしい。
だから頑張ります…‼︎