今月は参観月間‼︎今回は誰も日程が被らず3週連続で参観日です
うちの園の場合、参観日の後に希望者のみ15分程度の面談があります。
事前に面談で聞きたいこととかを伝えておけばok…日常的に相談に乗っていただいて更に面談でじっくり…ありがたいです
参観第1弾は長男
この日は体操教室でした
約1時間、外部から来てくださってる先生が指導してくださり、この日は縄跳びだったようです
この先生、体操だけでなく礼儀やダメなことをしたらしっかり叱ってくださるし体操教室を受ける子ども達はもちろんまだ受けない0〜2歳の子ども達の名前と顔もバッチリ覚えてくださってるんです
実際、まだ体操教室を受けられないうちの次男、めちゃくちゃヤンチャなこともあり何回かやらかして注意されてます(そして泣いてます)

それは置いといて、長男の参観。
縄跳び、家ではやったことないけどできるのかな⁇と思っていたらやっぱり
でも「難しい子はこうすればいいよorこれでもいいよ。」の指示に従ってできる方を選択して実践する長男
最後までやり切る姿に感動
成長したなぁ…としみじみ
ただ、マイペースなのは相変わらずで、ちょっとズレてたり…でもそこが長男らしくて親としては心配やら可愛いやら…

途中で園庭に遊びに行く次男のクラスの子達が出てきた時は、同じく参観に来ていて、次男のクラスにもきょうだいがいるママさんと2人してホールにあるグランドピアノの影に隠れてたりしてました
結局、次男達が遊び終えて戻ってきた時にバレて大泣きされましたが
先生方には「参観に来てくださってるのに隠れていただいたり次男くんを泣かせてしまって申し訳ございません」とめちゃくちゃ謝られました…先生、全然悪くないのにめちゃくちゃ申し訳なかったです

体操教室の後は朝の会。
うがいをしてそれぞれの席に。長男はしっかり私の手を繋いで自分の席まで連れてってくれました
朝の会はお歌を唄ったり、先生が1人1人の名前が書いた紙をランダムに掲げるとその子が自分の名前を教えてくれたり、先生から今日の予定やお給食のメニューを聞いたりします
長男も自分のお名前が書かれた紙を見るとしっかりお名前を言うことができました

朝の会が終わって参観は終了。
長男は目に涙を溜めてましたが、しっかりバイバイしてくれました
これも3昨年まではギャン泣きだったのに…と成長に感動大きくなったね
この日ビックリしたのが4歳児クラスってもぅひらがなや数字の読み書きをマスターしてるんですね…
長男は読みはできますが書くことはまだ難しいので、改めてビックリ‼︎
更に、この日は1人お休みの子がいたのですがら先生が「今日は〇〇組さんには何人いますか?」と問いかけると「××人‼︎」と即答しかも正解する子まで…‼︎えっと…4歳児クラスってもぅ計算もできるんでしょうか…
もちろん人数を数えている子もいましたが指を指さずに大人がやるように指をそろえていたり…とにかくビックリしました
長男はひらがなや数字を読むことはできますがまだ書けないしましてやそんな2桁の計算なんて
すごいな…と思わされながらも、長男は長男のペースで成長してるし、毎日楽しそうにしてきるし、お友達も長男と仲良くしてくれているようなので、それだけで十分です
何かと心配の尽きない長男の普段の様子を見ることができてとてもよかったです